元アナログ派のぼくが家計簿を全自動化してよかった10のコト

  • URLをコピーしました!

家計簿を自動化したい!
自動化したらどんないいことがあるの?

こんにちは!らくーん(@raccoon__FIRE)です。
20代のサラリーマン投資家です。

家計簿を全自動化すると、さまざまなメリットがあります。

ぼくはもともとアナログ派で、かつては手動で家計簿をつけていましたが、2年ほど前からアプリで家計簿を管理し始めました。

これがとてもすばらしく、明らかにお金に対する価値観や意識が変わりました。

「なんでもっと早くから始めなかったんだろう…」と後悔したほどです。

そこで今回は、「元アナログ派のぼくが家計簿を全自動化してよかった10のコト」を紹介していきたいと思います。

この記事を読むと分かること

  • 家計簿を全自動化して得られるメリットが分かる!

それではさっそく見ていきましょう!

目次

家計簿を全自動化してよかった10のコト

総資産が一目で分かる

まず1つ目は、「総資産が一目でわかる」ということです。

突然ですが、

あなたは自分が持っている資産のすべてを把握していますか?

恥ずかしながら、ぼくは家計簿を全自動化するまで自分の総資産額を把握していませんでした。

ぼくは銀行口座を5つ、証券口座を3つ持っています。

なので、家計簿を自動化する前は、どの口座にどのくらいのお金が入っているかしっかり把握していませんでした。

ところが家計簿アプリを使用すれば、このように総資産が一目瞭然です。

口座をたくさん持っている人ほど、すぐに総資産を確認できるというのは便利な点の一つです。

支出の傾向が分かる

2つ目は「支出の傾向が分かる」ということです。

多くの家計簿アプリは、自分が使ったお金を項目ごとに細かく分類してくれます。

例えば、ぼくが利用しているマネーフォワードはこんな感じです。

日々の支払いをクレジットカードにしておけば、あとはアプリが自動で項目を判断し、振り分けてくれます。

上のグラフはある月の実際のぼくの支出ですが、食費趣味・娯楽の項目にお金をかけていることが分かります。

節約するためには、そこを改善すればいいんだね。

自分の弱点がしっかりと見える化されるので、次の月の家計改善に生かすことができます。

節約意識が高まる

家計簿アプリでは支出を項目別に振り分けてくれるだけではなく、「家計診断」を行ってくれるものもあります。

例えば、ぼくのとある月の家計診断はこんな感じです。

理想の家計と比較して「どの部分の支出が大きいのか」「どこを見直すべきか」をアドバイスしてくれます。

理想の家計との乖離が分かるので、客観的に自分の目標を立てやすいです。

それが「日々の節約に対するモチベーションアップ」につながっていることは間違いないです。

わかりやすくビジュアル化してくれるのがありがたい!

変動費・固定費が分かる

さらに最近のアプリでは「変動費・固定費」を自動で分けてくれるものがあります。

下の表を見ると「手元で管理するお金」「毎月決まった支出」に項目が分かれていることが分かります。

家計を改善するためには「固定費の削減」が最も効率的ですから、画面半分より下の部分を中心に見直せばよいです。

変動費の部分についても、前もって予算を設定しておけば赤い表示で使いすぎを知らせてくれるのもうれしい機能です。

リスク資産・無リスク資産の割合が分かる

5つ目は「リスク資産・無リスク資産の割合が分かる」ということです。

ぼくは主にインデックスファンドに投資をしているのですが、長期投資においては

リスク許容度に応じて適切なリスクをとる

ということが最も大事だと思っています。

なので、

  • 自分がどれくらいの現金を持っているか
  • 自分がどれくらいのリスク資産を持っているか

を正しく把握することは極めて重要だと思います。

家計簿アプリで資産を管理すれば、それらの割合を瞬時に把握することができます。

時間的なコストもかからずかなりおすすめの方法です。

投資計画を立てやすくなる

6つ目は「投資計画を立てやすくなる」ということです。

「リスク資産・無リスク資産」の話に通じるものですが、自分のポートフォリオを正しく把握することで今後の投資計画を立てやすくなります。

リスク資産の割合が大きくなってくればリスク資産を売ればいいですし、小さくなったらその逆で買えばいいです。

リバランスってやつだね!

その時々で適正なポートフォリオを確認できるので、今後の投資行動にも生かすことができます。

キャッシュレス決済が習慣になる

7つ目は「キャッシュレス決済が習慣になる」ということです。

家計簿アプリを使って全自動化する場合、クレジットカードなどのキャッシュレス決済をメインで利用する必要があります。

キャッシュレス決済の特徴は、現金よりもスピーディーということです。

その結果、日々の決済にかかる時間をかなり短縮させることができます。

仮に一回一回の決済あたり30秒短縮できたとすると、毎日買い物をする場合、

1か月で15分
1年で3時間

の時間を短縮することができます。

時間は「全員に平等に与えられた資産」です。

一回一回の差で見ると大したことがないかもしれないけど、塵も積もれば山となる!

キャッシュレス決済で時短の習慣が身につくのは人生にとってプラスになるはずです。

ポイントがよく貯まる

キャッシュレス決済のよいところは時短だけでなく「ポイントがよく貯まる」ということです。

特に最近は還元率が3%前後のクレジットカードも少なくないため、普段からキャッシュレスを定着させればかなりのポイントを貯めることができます。

実際にぼくはこの一年弱で約33,000円分のLINEポイントを貯めることができました。

基本的には面倒な設定は何もいらず、ただ普段の支払いをキャッシュレスにしただけです。

少ない労力で確実な利益が手に入ります。

クレジットカードは高還元のものを厳選して使うことをおすすめします。

時間を効率的に使える

9つ目は「時間を効率的に使える」です。

これは言わずもがなですが、紙の家計簿よりアプリの全自動家計簿の方が圧倒的に手間がかかりません。

そもそも紙の家計簿の場合、

  • レシートをなくさず受け取る
  • レシートを整理・分類する
  • レシートを家計簿に書き写す

などのさまざまな作業が発生します。

家計簿を自動化してしまえば、この3ステップがタッチ一つで実現してしまいます。

一度設定をしてしまえば、ほとんどなにもせず家計簿が作れてしまうのが家計簿アプリの大きな魅力です。

セキュリティ意識が高まる

10個目は「セキュリティ意識が高まる」ということです。

家計簿の自動化というと、

セキュリティ的に怖いよね…

という声をよく聞きます。

しかし、当然アプリを開発する側もしっかりとした強固なセキュリティ対策を施しています。

例えば、ぼくが利用しているマネーフォワードというアプリが預かるのはログイン情報のみです。

送金のためのパスワードや一切求められませんので、万が一ログイン情報が流出したとしても容易に送金することはできません。

さらに言えば、ぼくは家計簿の自動化でむしろ「セキュリティ意識が高まる」と思っています。

なぜなら、自分がどれだけの口座を持っていて、どれだけのお金があるかを常に把握できるからです。

むしろ資金流出のリスクにはすぐ気づけるし、危険に敏感になるのではと感じます。

家計簿の自動化は「マネーフォワード」の無料版から試すのがおすすめ

ここまで「家計簿を全自動化してよかった10のコト」を紹介してきました。

このように、家計簿の全自動化にはさまざまなメリットがあります。

この記事を読んで、

俺も家計簿全自動化するぜー!

と思った人は、ぜひ「マネーフォワード」の無料版から試してみてください。

有料版とほとんど同じ機能が無料で使えます。

試すのはタダなので、一回やってみて気に入らなければアンインストールでOKです。

ちなみにぼくはマネーフォワードの有料版「マネーフォワードプレミアム」を使っています。
家計改善に本気で取り組みたい方はこちらの記事も参考にしてください。

まとめ:家計簿は全自動化して効率的に家計管理をしよう

ここまでの内容をまとめていくよ!

まとめ
  • 家計簿を全自動化してよかった10のコト
    1. 総資産が一目で分かる
    2. 支出の傾向が分かる
    3. 節約意識が高まる
    4. 変動費・固定費が分かる
    5. リスク資産・無リスク資産の割合が分かる
    6. 投資計画を立てやすくなる
    7. キャッシュレス決済が身につく
    8. ポイントがよく貯まる
    9. 時間を効率的に使える
    10. セキュリティ意識が高まる
  • はじめは「マネーフォワード」の無料版から試してみよう!

家計簿アプリを上手に活用して、資産形成を加速させていきましょう!

以下は関連記事だよ!

それではらくーんでした。また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代のしがない大企業サラリーマン。
経済的自由を得るために投資&ブログを開始。
入社5年目で1,000万円貯めた節約術と
ビビり投資家のリアルなポートフォリオを公開中。
好きな食べ物はカレーライス。

当ブログで使用しているテーマ

目次
閉じる